さざんかこども園ブログ

浜松市中央区篠原町にあるさざんかこども園の、日々の様子をお伝えします。

交通安全教室

今日は年中、年長さんの交通安全教室がありました。
交通安全指導員さんに、交通ルールやマナーなどについて教えていただきました警察官

はじめに、部屋の中で交通ルールに関するお話を聞きました。
6月の交通安全教室で教えていただいたことを覚えていて、指導員さんの質問にすぐに手を上げて答える様子も見られましたおすまし
交通安全教室
交通安全教室

お話をよ~く聞いています…目キラキラ
交通安全教室

横断歩道の渡り方を、その場で練習してみます。
パー右見て、左見て…、交差点では後ろも見て…」
交通安全教室

信号機の渡り方についてのお話も聞きました。
交通安全教室

信号機のレンズの実物を持ってきてくださいました。
「こんなに大きいんだぁ~」とみんなびっくり電球
交通安全教室

おまわりさん信号機の色は、どんな順番で並んでいるでしょう」との質問に、レンズを持った3人は「わかるよ!」とすぐに並び替えていましたニコニコ
交通安全教室
見ているみんなも、「そうそう!」「黄色が真ん中!」「青、黄色、赤だよ。」と教えてくれます。

「大きいね~」「裏はギザギザしてる…!」
交通安全教室

部屋でお話を聞いた後は、園庭に出て道路を歩く練習をします。
いつもの園庭に、横断歩道や歩行者用信号機が登場しましたキラキラ
交通安全教室

右手をあげて、左右、前後の安全確認をして渡りますパー
交通安全教室
交通安全教室
交通安全教室
交通安全教室
交通安全教室

車が止まってくれた時は、「ありがとうございます」と運転手さんにお礼を伝えていましたおすまし
交通安全教室

そんな年中、年長さんの姿を、つくし(1歳児)の子どもたちがテラスで見ていてくれました。
指導員さんが動かす車や模擬信号機に興味津々の様子です目
年中、年長さんの真似をして、同じように手をあげている子もいましたニコニコ
交通安全教室

最後に、チャイルドシート、ジュニアシートの大切さについて教えていただきました車キラキラ
交通安全教室

指導員さんが「お家の人にも、今日聞いたお話を伝えてねおまわりさん」とおっしゃっていたので、家に帰ってお話してくれる子がいるかもしれません…ハートぜひ聞いてみてくださいねニコニコ

今日の体験が日常の生活とつながったものになるよう、保育園でも散歩などの際に子どもたちと確認し合ったり、伝え合ったりしていきたいと思いますおすまし



同じカテゴリー(つくし(1歳児))の記事
節分
節分(2025-02-04 12:40)

クリスマス☆
クリスマス☆(2024-12-25 18:19)

かぼちゃスコーン
かぼちゃスコーン(2024-10-08 18:10)

七夕☆彡
七夕☆彡(2024-08-08 17:25)

あじさいゼリー
あじさいゼリー(2024-06-12 15:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
交通安全教室
    コメント(0)