今日は年中、年長さんの交通安全教室がありました。
交通安全指導員さんに、交通ルールやマナーなどについて教えていただきました
はじめに、部屋の中で交通ルールに関するお話を聞きました。
6月の交通安全教室で教えていただいたことを覚えていて、指導員さんの質問にすぐに手を上げて答える様子も見られました


お話をよ~く聞いています…


横断歩道の渡り方を、その場で練習してみます。
「
右見て、左見て…、交差点では後ろも見て…」

信号機の渡り方についてのお話も聞きました。

信号機のレンズの実物を持ってきてくださいました。
「こんなに大きいんだぁ~」とみんなびっくり

「
信号機の色は、どんな順番で並んでいるでしょう」との質問に、レンズを持った3人は「わかるよ!」とすぐに並び替えていました

見ているみんなも、「そうそう!」「黄色が真ん中!」「青、黄色、赤だよ。」と教えてくれます。
「大きいね~」「裏はギザギザしてる…!」

部屋でお話を聞いた後は、園庭に出て道路を歩く練習をします。
いつもの園庭に、横断歩道や歩行者用信号機が登場しました

右手をあげて、左右、前後の安全確認をして渡ります





車が止まってくれた時は、「ありがとうございます」と運転手さんにお礼を伝えていました

そんな年中、年長さんの姿を、つくし(1歳児)の子どもたちがテラスで見ていてくれました。
指導員さんが動かす車や模擬信号機に興味津々の様子です
年中、年長さんの真似をして、同じように手をあげている子もいました

最後に、チャイルドシート、ジュニアシートの大切さについて教えていただきました


指導員さんが「お家の人にも、今日聞いたお話を伝えてね
」とおっしゃっていたので、家に帰ってお話してくれる子がいるかもしれません…
ぜひ聞いてみてくださいね
今日の体験が日常の生活とつながったものになるよう、保育園でも散歩などの際に子どもたちと確認し合ったり、伝え合ったりしていきたいと思います
交通安全指導員さんに、交通ルールやマナーなどについて教えていただきました

はじめに、部屋の中で交通ルールに関するお話を聞きました。
6月の交通安全教室で教えていただいたことを覚えていて、指導員さんの質問にすぐに手を上げて答える様子も見られました

お話をよ~く聞いています…


横断歩道の渡り方を、その場で練習してみます。
「

信号機の渡り方についてのお話も聞きました。
信号機のレンズの実物を持ってきてくださいました。
「こんなに大きいんだぁ~」とみんなびっくり

「


見ているみんなも、「そうそう!」「黄色が真ん中!」「青、黄色、赤だよ。」と教えてくれます。
「大きいね~」「裏はギザギザしてる…!」
部屋でお話を聞いた後は、園庭に出て道路を歩く練習をします。
いつもの園庭に、横断歩道や歩行者用信号機が登場しました

右手をあげて、左右、前後の安全確認をして渡ります

車が止まってくれた時は、「ありがとうございます」と運転手さんにお礼を伝えていました

そんな年中、年長さんの姿を、つくし(1歳児)の子どもたちがテラスで見ていてくれました。
指導員さんが動かす車や模擬信号機に興味津々の様子です

年中、年長さんの真似をして、同じように手をあげている子もいました

最後に、チャイルドシート、ジュニアシートの大切さについて教えていただきました


指導員さんが「お家の人にも、今日聞いたお話を伝えてね



今日の体験が日常の生活とつながったものになるよう、保育園でも散歩などの際に子どもたちと確認し合ったり、伝え合ったりしていきたいと思います
