さざんかこども園ブログ

浜松市中央区篠原町にあるさざんかこども園の、日々の様子をお伝えします。

みにみにちゅうりっぷ&さざんか♪

2月7日(土)、可美総合センターのホールで「みにみにちゅうりっぷ&さざんか」を行いました。
3、4、5歳児が参加する、ちゅうりっぷ保育園と合同の行事です。

そら、もりの子どもたちは、年長さんを中心に・・・
“今度の「みにみに」でどんなことをしようか”
“あのお話がいいんじゃない?”
“このお話が大好きだから、これはどう?”
“何が必要になるかな”
“これを使おう”
“あれを作らなきゃ”
と、いろいろなことを話し合ったり、考えたり、協力して準備をしたりしながら、当日をとても楽しみにしていましたニコニコ

そして迎えた当日、お父さん、お母さんや、おじいちゃん、おばあちゃん、0、1、2歳児のご家族や卒園児さんなど、たくさんの方にお越しいただきました。

会のオープニングは、職員によるわらべうたのコーラスです。
普段子どもたちが遊んでいるわらべうたもうたいました音符
みにみにちゅうりっぷ&さざんか♪



ちゅうりっぷ保育園ぱんだ組と、さざんか保育園そら組、もり組の3歳児さんの「くまおじさん」の様子です。
「くまおじさん」は、保育園でよく遊んでいる、子どもたちが大好きな遊びですハート

くまおじさん:「トン、トン、トン、子どもはいませんか?」
おかあさん:「ここに子どもはいません。」
くまおじさん:「じゃあ、そこにいるのはだれですか?」
おかあさん:「ここにいるのは・・・、カニです。」
こども:「チョキ、チョキ、チョキ、チョキちょきちょき
みにみにちゅうりっぷ&さざんか♪

おかあさん:「ここにいるのは・・・、ダンゴムシです。」
こども:・・・カサ、カサ、カサ・・・ひみつ
みにみにちゅうりっぷ&さざんか♪

くまおじさん:「ここにいるのは、本当にダンゴムシらしい。帰るとするか・・・。」
おかあさん:「くまおじさん、行っちゃったね。じゃあ、お散歩に出かけましょう。」
こども:「いってきま~すバイバイ
みにみにちゅうりっぷ&さざんか♪


さざんか保育園そら組の4、5歳児による「どうぞのいす」の様子です。
そらの部屋で何度も読んでいる子どもたちが大好きな絵本。うさぎさんが作ったどうぞのいすで繰り広げられるとりかえっこ・・・。どうぞに込められた優しさが伝わるお話です。

きつねさんたち:「あとの人がお気の毒。」「この焼きたてのパンを置いていこう。」「あ、ロバさんだ。」
みにみにちゅうりっぷ&さざんか♪

りすさんたち:「くりをたくさんひろったね。」「ひろったね。」
みにみにちゅうりっぷ&さざんか♪

みんなで:「お昼寝が少し長すぎたんですね~ニコニコ
おしまい♪黒
みにみにちゅうりっぷ&さざんか♪


さざんか保育園もり組の4、5歳児による「ぼくにげちゃうよ」の様子です。
子どもたちのお気に入りのお話で、もりの部屋では保育者が何度も素話で語っています。子うさぎと母うさぎの追いかけっこのような会話に、大きな愛情と優しさを感じる心温まるお話です。

子うさぎ:「おかあさんが漁師になって追いかけてくるのなら、ぼくは大きな山の岩になっちゃうよ」
みにみにちゅうりっぷ&さざんか♪

子うさぎ:「おかあさんが登山家になって追いかけてくるのなら、私は庭に咲くクロッカスになっちゃうよ。」
みにみにちゅうりっぷ&さざんか♪

母うさぎ:「さあ、ごはんをおあがり。」
子うさぎ:「いただきま~す。」
おしまい♪黒
みにみにちゅうりっぷ&さざんか♪


会のフィナーレは、年長さんによるわらべうたです。
いつも、保育園でよく遊んでいる「いちわのからす」と、毎年恒例の「うれしいな」の2曲をうたいましたニコニコ
みにみにちゅうりっぷ&さざんか♪
みにみにちゅうりっぷ&さざんか♪

当日はたくさんの方にお越しいただき、最後まで温かく見守って下さって本当にありがとうございましたキラキラ






同じカテゴリー(そら・もり(3・4・5歳児))の記事
節分
節分(2025-02-04 12:40)

福笑い
福笑い(2025-01-08 17:52)

クリスマス☆
クリスマス☆(2024-12-25 18:19)

秋のアート♪
秋のアート♪(2024-11-18 18:36)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
みにみにちゅうりっぷ&さざんか♪
    コメント(0)