ひまわり(2歳児)の部屋の様子です
この頃、お店屋さんとお客さんなど、役のイメージを持ってごっこ遊びを楽しむ様子が増えてきました
こちらは「かき氷屋さん」
お家やお祭りなどで経験しているようで、この時は4種類のシロップを用意していました。
「どれにしますか?」「メロンがいいです。」と、言葉のやりとりも楽しんでいます


こちらは「おにぎり屋さん」だそう
海苔を巻いたおいしそうなおにぎりが並んでいました
「おにぎりください。」「はい、どうぞ~。」

「食べていいですか?」「はい、どうぞ~。」

「お医者さんごっこ」の様子です。
「どうしましたか?」「ちょっと足が痛いんです…。」

お医者さんは、痛いところに薬を塗って、包帯を巻いてくれています。
赤ちゃん連れの患者さんなど、待合席はいっぱいです

簡単なルールのゲームも、子ども同士で楽しむ様子が増えてきています
これは、形の描かれたサイコロを振って、順番に型をはめていくゲームです。お互いに順番を守って楽しんでいます

「はじめての果樹園ゲーム」です。
こちらは色サイコロを使います。みんなとカラスと、どちらが先に果物をたくさん採れるかな…
ルールを覚えて、何度も遊んでいます


友だちと関わって遊ぶ楽しさや、ルールを守って遊ぶことの楽しさなども、毎日の生活の中で経験しているようです

この頃、お店屋さんとお客さんなど、役のイメージを持ってごっこ遊びを楽しむ様子が増えてきました

こちらは「かき氷屋さん」

お家やお祭りなどで経験しているようで、この時は4種類のシロップを用意していました。
「どれにしますか?」「メロンがいいです。」と、言葉のやりとりも楽しんでいます

こちらは「おにぎり屋さん」だそう

海苔を巻いたおいしそうなおにぎりが並んでいました

「おにぎりください。」「はい、どうぞ~。」
「食べていいですか?」「はい、どうぞ~。」
「お医者さんごっこ」の様子です。
「どうしましたか?」「ちょっと足が痛いんです…。」
お医者さんは、痛いところに薬を塗って、包帯を巻いてくれています。
赤ちゃん連れの患者さんなど、待合席はいっぱいです

簡単なルールのゲームも、子ども同士で楽しむ様子が増えてきています

これは、形の描かれたサイコロを振って、順番に型をはめていくゲームです。お互いに順番を守って楽しんでいます

「はじめての果樹園ゲーム」です。
こちらは色サイコロを使います。みんなとカラスと、どちらが先に果物をたくさん採れるかな…

ルールを覚えて、何度も遊んでいます

友だちと関わって遊ぶ楽しさや、ルールを守って遊ぶことの楽しさなども、毎日の生活の中で経験しているようです
