前回、そらの部屋の“漁船”の遊びの様子をお伝えしましたが、同じ頃もりの部屋では“動物園”を作っていました

ゾウやキリンやペンギン、クマ、フラミンゴ、シマウマ・・・まだまだたくさんの動物がいます



動物と触れ合える「ふれあいコーナー」や「エサやり体験」の時間などもあり、開園すると、受付の人が「エサをあげますか?」とお客さんに声をかけながら、チケットにスタンプを押していました
動物園に行った経験からイメージを膨らませて遊んでいます


飼育員の年長、年中さんたちは、動物の住んでいるところや食べるものなど、分からないことがあったり、友だちと意見が違ったりすると、「調べてみよう。」と図鑑を開いて研究しています

そんな大きい子たちの姿を見て、年少さんも同じように図鑑を開いて真剣な表情で見ていました


ゾウやキリンやペンギン、クマ、フラミンゴ、シマウマ・・・まだまだたくさんの動物がいます

動物と触れ合える「ふれあいコーナー」や「エサやり体験」の時間などもあり、開園すると、受付の人が「エサをあげますか?」とお客さんに声をかけながら、チケットにスタンプを押していました

動物園に行った経験からイメージを膨らませて遊んでいます

飼育員の年長、年中さんたちは、動物の住んでいるところや食べるものなど、分からないことがあったり、友だちと意見が違ったりすると、「調べてみよう。」と図鑑を開いて研究しています

そんな大きい子たちの姿を見て、年少さんも同じように図鑑を開いて真剣な表情で見ていました
