今日のおやつは、絵本「おだんごぱん」に出てくる“おだんごぱん”でした

絵本『おだんごぱん』はロシアの昔話をもとにしたお話で、1966年に瀬田貞二さんの訳で出版されたロングセラー絵本です


おなかを空かせたおじいさんのために、おばあさんがなけなしの小麦粉でおだんごぱんを焼きました。
窓辺で冷やされていたおだんごぱんは、ころんと転がると、椅子から床へ、床から戸口へと転がって、表の通りへ逃げ出します。
途中でウサギやオオカミ、クマに食べられそうになるものの、うたを歌って上手に逃げたおだんごぱん。
ところが、口のうまいキツネについ気を許して・・・
というお話
もりやそらの部屋でよく読んでいて、子どもたちの大好きな絵本の中のひとつです
おやつの時間には、「わぁ!おだんごぱんだ~!」「転がって逃げちゃうかな♪」と話しながら、嬉しそうに味わっていました



ひまわりやつくし、ほおずきの子どもたちも、おだんごぱんの顔に笑みがこぼれていましたよ



絵本に出てくるメニューのおやつは、今年度3回目でした
毎回子どもたちに大好評です
明日のお昼ごはんは、『もりぐみからのリクエストシチュー』です
シチューの中に入れたい具材をもりの子どもたちが考えてリクエストしました
さざんか農園で収穫した冬野菜も入るようですよ・・・
明日もお楽しみに

絵本『おだんごぱん』はロシアの昔話をもとにしたお話で、1966年に瀬田貞二さんの訳で出版されたロングセラー絵本です


おなかを空かせたおじいさんのために、おばあさんがなけなしの小麦粉でおだんごぱんを焼きました。
窓辺で冷やされていたおだんごぱんは、ころんと転がると、椅子から床へ、床から戸口へと転がって、表の通りへ逃げ出します。
途中でウサギやオオカミ、クマに食べられそうになるものの、うたを歌って上手に逃げたおだんごぱん。
ところが、口のうまいキツネについ気を許して・・・
というお話

もりやそらの部屋でよく読んでいて、子どもたちの大好きな絵本の中のひとつです

おやつの時間には、「わぁ!おだんごぱんだ~!」「転がって逃げちゃうかな♪」と話しながら、嬉しそうに味わっていました

ひまわりやつくし、ほおずきの子どもたちも、おだんごぱんの顔に笑みがこぼれていましたよ

絵本に出てくるメニューのおやつは、今年度3回目でした

毎回子どもたちに大好評です

2021/10/08
2021/06/30
明日のお昼ごはんは、『もりぐみからのリクエストシチュー』です

シチューの中に入れたい具材をもりの子どもたちが考えてリクエストしました

さざんか農園で収穫した冬野菜も入るようですよ・・・

明日もお楽しみに
