今日は、らいちょうさんの移動環境教室がありました。
今年度3回目の移動環境教室です。
今回のテーマは「リサイクル工房~はがき作り~」
牛乳パックを使って、はがき作りを体験しました
浜松市の消費者団体連絡会の皆さんにお越しいただきました。
「牛乳パックは何でできていると思う?」の質問に、「紙!」「紙でできていると思う!」と答えている子がたくさんいましたよ
「じゃあ、紙は何でできていると思う?」の質問には、「ん~・・・」と考える子もいれば、「木でできている!」と答える子もいました
木の伐採を減らすことの意味や、資源の再利用の大切さも教えていただきました

そしてはがき作りの紙すきのやり方を教えていただき、体験しました



みんな興味津々で、夢中で取り組んでいました








作ったはがきは新聞紙に挟んで重しを置いて、ただいま乾燥中です
完成まで、1週間から10日とのこと・・・
このはがきを使って年賀状を出そうかと、子どもたちと話しています
らいちょうさんたちは、「誰に(はがきを)出そうかなぁ」「何て書こうかな♪」とはがきの完成を楽しみにしています
浜松市消費者団体連絡会の皆さま、貴重な体験の機会をありがとうございました
保護者の皆さま、タオルなどの持ち物のご準備ありがとうございます。
はがきが完成したら部屋の前に飾るなどして、おうちの方にも見ていただけたらと思っています
今年度3回目の移動環境教室です。
今回のテーマは「リサイクル工房~はがき作り~」

牛乳パックを使って、はがき作りを体験しました

浜松市の消費者団体連絡会の皆さんにお越しいただきました。
「牛乳パックは何でできていると思う?」の質問に、「紙!」「紙でできていると思う!」と答えている子がたくさんいましたよ

「じゃあ、紙は何でできていると思う?」の質問には、「ん~・・・」と考える子もいれば、「木でできている!」と答える子もいました

木の伐採を減らすことの意味や、資源の再利用の大切さも教えていただきました

そしてはがき作りの紙すきのやり方を教えていただき、体験しました

みんな興味津々で、夢中で取り組んでいました

作ったはがきは新聞紙に挟んで重しを置いて、ただいま乾燥中です

完成まで、1週間から10日とのこと・・・
このはがきを使って年賀状を出そうかと、子どもたちと話しています

らいちょうさんたちは、「誰に(はがきを)出そうかなぁ」「何て書こうかな♪」とはがきの完成を楽しみにしています

浜松市消費者団体連絡会の皆さま、貴重な体験の機会をありがとうございました

保護者の皆さま、タオルなどの持ち物のご準備ありがとうございます。
はがきが完成したら部屋の前に飾るなどして、おうちの方にも見ていただけたらと思っています
