おかいこさん速報でお伝えしたとおり、先週の土曜日に糸を吐き始めたおかいこさんたち・・・
※土曜日の記事
月曜日の今日は、だいぶ繭の形ができてきました
子どもたちは、「クモの糸みたいだね。」「おかいこさん、この(繭)の中にいるの??」「(繭作りを)すごいがんばってるね…!」と、糸を吐きながら徐々に繭を形作っていく様子を食い入るように見つめていました




※このあと、おかいこさん接写画像が出てきます。
苦手な方は、この先の閲覧ご注意ください
今日の時点で、13頭中12頭がまぶし(繭を作るための個室)に入りました
子どもたちは、残る1頭のために今日もくわの葉をとってきて、「たくさん食べてね。」「さみしい?」「となり(まぶし)でみんな待ってるよ。」「もうすぐ(繭作りが)できるよ。」と声をかけながらあげてくれました

もうきれいな白い楕円形になっているおかいこさんの繭もあれば、少しづつ楕円を描き始めた段階のおかいこさんもいます


小さなおかいこさんたちと出会った日から、毎日くわの葉をモリモリ食べて大きくなって、脱皮を4回して、糞もどんどん大きくなって、そしていよいよ糸を吐きだして・・・
その著しい成長と変化の様子を目の当たりにして、子どもたちも、大人たちも、生命の神秘を感じる毎日です・・・
※土曜日の記事

2021/07/03
月曜日の今日は、だいぶ繭の形ができてきました

子どもたちは、「クモの糸みたいだね。」「おかいこさん、この(繭)の中にいるの??」「(繭作りを)すごいがんばってるね…!」と、糸を吐きながら徐々に繭を形作っていく様子を食い入るように見つめていました


※このあと、おかいこさん接写画像が出てきます。


今日の時点で、13頭中12頭がまぶし(繭を作るための個室)に入りました

子どもたちは、残る1頭のために今日もくわの葉をとってきて、「たくさん食べてね。」「さみしい?」「となり(まぶし)でみんな待ってるよ。」「もうすぐ(繭作りが)できるよ。」と声をかけながらあげてくれました


もうきれいな白い楕円形になっているおかいこさんの繭もあれば、少しづつ楕円を描き始めた段階のおかいこさんもいます



小さなおかいこさんたちと出会った日から、毎日くわの葉をモリモリ食べて大きくなって、脱皮を4回して、糞もどんどん大きくなって、そしていよいよ糸を吐きだして・・・
その著しい成長と変化の様子を目の当たりにして、子どもたちも、大人たちも、生命の神秘を感じる毎日です・・・
