今日の昼食は、今年度3回目の『旬の食材で浜松を知ろう』の日でした
今回のテーマ食材は〝じゃがいも(馬鈴薯)〟です
(※1回目は〝しらす〟、2回目は〝チンゲン菜〟でした)
5月~8月は、浜松市の三方原地区で馬鈴薯の出荷が盛んです。
三方原馬鈴薯の名前で流通し、全国で高い評価を受けています
三方原馬鈴薯の美味しさの秘密は・・・
➀三方原地区の水はけのよい赤土
→皮ごと食べられる白くきめ細やかな肌
②長い日照時間
→でんぷんを豊富に含み、ホクホクでなめらかな食感と甘み
にあるようです
<今日の昼食>

・ごはん
・新じゃがと鶏肉の甘辛煮
・野菜とツナのごま酢和え
・玉ねぎとにんじんのみそ汁(さざんか農園で収穫したナスも入りました
)



旬のじゃがいもは甘みがあってとてもおいしかったようで、子どもたちに大好評でした
おかわりをする子もたくさんいましたよ

今回のテーマ食材は〝じゃがいも(馬鈴薯)〟です

(※1回目は〝しらす〟、2回目は〝チンゲン菜〟でした)
2021/04/22
2021/05/14
5月~8月は、浜松市の三方原地区で馬鈴薯の出荷が盛んです。
三方原馬鈴薯の名前で流通し、全国で高い評価を受けています

三方原馬鈴薯の美味しさの秘密は・・・
➀三方原地区の水はけのよい赤土
→皮ごと食べられる白くきめ細やかな肌
②長い日照時間
→でんぷんを豊富に含み、ホクホクでなめらかな食感と甘み
にあるようです

<今日の昼食>
・ごはん
・新じゃがと鶏肉の甘辛煮
・野菜とツナのごま酢和え
・玉ねぎとにんじんのみそ汁(さざんか農園で収穫したナスも入りました

旬のじゃがいもは甘みがあってとてもおいしかったようで、子どもたちに大好評でした

おかわりをする子もたくさんいましたよ
