さざんかこども園ブログ

浜松市中央区篠原町にあるさざんかこども園の、日々の様子をお伝えします。

環境認識の課業の様子(^-^)/ part3.

今日は木曜日♪
もりとそらの部屋で、環境認識の課業の時間がありましたおすまし

「野菜」を大きなテーマにした課業は、今回で3回目ですハート

1回目の様子・・・


2回目の様子・・・


3回目の今日は、野菜のおなか(中身、断面)が小さなテーマでしたキラキラ

そらの部屋の様子です目
数種類の野菜を用意すると、「全部知ってる!」「サツマイモ、レタス、玉ねぎ、ピーマン・・・」と、野菜の名前を教えてくれましたおすまし
環境認識の課業の様子(^-^)/ part3.

「どんな匂いかな・・・」匂いも嗅いでみますハート
環境認識の課業の様子(^-^)/ part3.

“重さくらべ”もしてみましたキラキラ
どの野菜が一番重いかなはてなはてな
一番大きい“レタス”が一番重いんじゃない?と予想する子もいたようですが・・・
環境認識の課業の様子(^-^)/ part3.

はかりで量ってみると、いちばん重いのはサツマイモでしたキラキラ
「お芋ほりしたとき、重かったもんね!」と、昨年のさつまいも掘りの体験を思い出していたようですおすまし
環境認識の課業の様子(^-^)/ part3.

その後、野菜を縦と横に切って、中がどうなっているのか見てみました目
「ピーマンの下の方は種がないね・・・!」
「キュウリにも種がある!知らなかった~。」
と、気づくこと、感じることがたくさんあったようですキラキラ
環境認識の課業の様子(^-^)/ part3.


もりの部屋でも、色々な野菜を用意しましたキラキラ
どの野菜に種があるかなはてなと切る前に予想してみたようですが・・・
環境認識の課業の様子(^-^)/ part3.
環境認識の課業の様子(^-^)/ part3.
環境認識の課業の様子(^-^)/ part3.
環境認識の課業の様子(^-^)/ part3.
環境認識の課業の様子(^-^)/ part3.

「オクラに種があった!」
「(オクラの種は)食べられるから種じゃないんじゃない?」
「でも種みたいだから、食べられる種じゃない?」
「玉ねぎって、横に切ったら丸の形だけど、縦に切ったら雫の形だ・・・!」
もりの部屋でも、縦と横に切った野菜の断面を見て、気づくことや考えることがたくさんあったようですおすまし
子ども同士で、色々なことを話していましたキラキラ
環境認識の課業の様子(^-^)/ part3.
環境認識の課業の様子(^-^)/ part3.
環境認識の課業の様子(^-^)/ part3.
環境認識の課業の様子(^-^)/ part3.
環境認識の課業の様子(^-^)/ part3.

今回の「野菜」がテーマの環境認識の課業は、次回が一旦最後になりますハート
(季節が変わると、また「野菜」をテーマに取り上げることもあります)
子どもたちは次回も楽しみにしてくれていますニコニコ










同じカテゴリー(そら・もり(3・4・5歳児))の記事
節分
節分(2025-02-04 12:40)

福笑い
福笑い(2025-01-08 17:52)

クリスマス☆
クリスマス☆(2024-12-25 18:19)

秋のアート♪
秋のアート♪(2024-11-18 18:36)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
環境認識の課業の様子(^-^)/ part3.
    コメント(0)